わくわく動物園!
おかげさまで忙しい日々が続き、しばし離れていたそらまめ日記、
鹿児島より久しぶりの投稿です。
日ごとに成長を感じさせてくれる1歳の息子。
ここ数ヶ月でことばもたくさん覚え、動物や果物、野菜、乗り物などの
ものと名前が一致するようになってきたようです。
なかでもキリンやぞうさんは大のお気に入り。
そこで半年ぶりに、平川動物園へ連れて行ってみました。
4月にあった保育園の遠足の時はまだ動物がよくわかっておらず、
園内の坂道や階段などで遊んでいた息子でしたが
今回は反応が全然違う!
エントランスをくぐった途端、
大好きなキリンの見えるアフリカの草原ゾーンに向かって
駆け出して行きました。
平川動物園は、昨年度から平成27年度までの7年をかけて
大規模リニューアル中。
すでにリニューアルが完成しているのが、
このアフリカの草原ゾーン、
アシカ・ペリカンプール
マントヒヒ・バーバリーシープ展示場の3カ所です。
アフリカの草原ゾーンは、草原の中まで入っていける展望デッキが新たに設けられ
デッキ沿いにキリンのえさが配置してあるので、
キリンが食事をするのをかなり間近で見ることができます。
デッキの中央にあるプールでは、
今年新しく仲間入りしたカバの龍馬くんに出会うことができます。
前回は会えなかった龍馬くん。
今回はばっちり見ることができ、母大満足!
リニューアルで特徴的と感じるのは、
ビューイングシェルターやガラスビューというスタイルを多く取り入れていること。
カバやアシカ・ペリカンプールのほか、
本年度造成中でホッキョクグマなどが見られる世界のクマゾーンなど、
水陸両方で活動する動物たちのエリアについては
ビューイングシェルターで水中での様子も見られるようにしているようです。
ガラスビューはマントヒヒ・バーバリーシープ展示場で取り入れられていて、
(おそらく)今までは離れたところからしか見られなかったマントヒヒが
来園者におしりペンペンする姿がガラスを隔てたすぐ近くで見ることができました。
そのほかフライングゲージで足下を駆け抜けていく鳥に驚いたり、
ゾウが鼻から吹き出すシャワーを浴びてしまったり、
ロバをなでなでしたりと動物たちとのふれあいを大満喫!
本年度は前述の世界のクマゾーンのほか、
ホワイトタイガーなどに出会える世界のイヌ・ネコゾーン(トラ舎)、
足湯付きの休憩施設も設けられるインドの森ゾーン、
食堂のオープンテラス、
アフリカ園前の足湯
が整備されるそうです(動物園HPより)。
完成が楽しみ!
by mame