2010年07月12日
フレンチトーストの思い出。
鹿児島より
ほうれん草入りのフレンチトーストが、息子の朝食の定番メニュー。
卵液を吸ったパンは、柔らかく香ばしく焼き上がって食べやすいようです。
フレンチトーストで思い出すのが、
小学校5年生くらいの時に出会った教育実習の先生。
当時仲良くしていた私たち5人グループは、「けーた君」と呼んで
その先生にとてもなついていました。
先生の実家が近所だったので、みんなで周辺をちょろちょろしてみたり、
アポなしで遊びに行ってみたり。
今考えると、先生のプライベート完全に無視してますね。
かなり迷惑だったことでしょう。
でも先生は、嫌な顔など見せずに、
時々みんなを招き入れてくれました。
そんなある日、キッチンに立って教えてくれたのが、
先生がバイトをしていたという「トロムボーン」という喫茶店の
フレンチトースト。
パンを斜めに2等分して卵液に浸け、フライパンでジュジュジュ。。。
アツアツのできたての上に、バニラアイスを乗っけて完成です。
その頃はフレンチトースト自体あまり馴染みのない食べ物だったし、
パンにアイスを乗せて食べるというのが子ども心にワクワクで、
それはそれは忘れられない美味しさでした。
私たちは当時吹奏楽団をやっていて、5人グループのうち2人がたまたま
トロンボーンを担当していたこともあり、フレンチトーストの味と一緒に
店名もしっかりと心に焼き付きました。
トロムボーンという喫茶店は武岡に本店があって、
天文館やイオン、中央駅前のダイエー、鶴丸高校の近所にもあります。
姶良でも見かけたことがあって、名前が違ったりもするので
数えればけっこな店舗数あるんじゃないでしょうか。
小学生の時にその存在を知り、
高校生の時にはちょっと背伸びして友達とお茶しながら恋バナしたり、
大学生のときには学校からの帰り道にまったり一人で過ごしたり。
その度に、ふんわり蘇っていたフレンチトーストの思い出。
実際に注文したこともあったけど、
やっぱり先生が作ってくれたやつがピカイチです。
by mame
ほうれん草入りのフレンチトーストが、息子の朝食の定番メニュー。
卵液を吸ったパンは、柔らかく香ばしく焼き上がって食べやすいようです。
フレンチトーストで思い出すのが、
小学校5年生くらいの時に出会った教育実習の先生。
当時仲良くしていた私たち5人グループは、「けーた君」と呼んで
その先生にとてもなついていました。
先生の実家が近所だったので、みんなで周辺をちょろちょろしてみたり、
アポなしで遊びに行ってみたり。
今考えると、先生のプライベート完全に無視してますね。
かなり迷惑だったことでしょう。
でも先生は、嫌な顔など見せずに、
時々みんなを招き入れてくれました。
そんなある日、キッチンに立って教えてくれたのが、
先生がバイトをしていたという「トロムボーン」という喫茶店の
フレンチトースト。
パンを斜めに2等分して卵液に浸け、フライパンでジュジュジュ。。。
アツアツのできたての上に、バニラアイスを乗っけて完成です。
その頃はフレンチトースト自体あまり馴染みのない食べ物だったし、
パンにアイスを乗せて食べるというのが子ども心にワクワクで、
それはそれは忘れられない美味しさでした。
私たちは当時吹奏楽団をやっていて、5人グループのうち2人がたまたま
トロンボーンを担当していたこともあり、フレンチトーストの味と一緒に
店名もしっかりと心に焼き付きました。
トロムボーンという喫茶店は武岡に本店があって、
天文館やイオン、中央駅前のダイエー、鶴丸高校の近所にもあります。
姶良でも見かけたことがあって、名前が違ったりもするので
数えればけっこな店舗数あるんじゃないでしょうか。
小学生の時にその存在を知り、
高校生の時にはちょっと背伸びして友達とお茶しながら恋バナしたり、
大学生のときには学校からの帰り道にまったり一人で過ごしたり。
その度に、ふんわり蘇っていたフレンチトーストの思い出。
実際に注文したこともあったけど、
やっぱり先生が作ってくれたやつがピカイチです。
by mame
喫茶店「トロムボーン」について、ロゴは一緒なのに名前が違う店があったりするのが
気になったので、ちょろっと調べてみました。
正式には「トロムヴォーン」。
ネットで検索できたホームページによると(けっこう古いデータのようですが)
2001年12月時点では、直営店が武岡、ダイエー(中央駅前)、よかセンターの3店。
それ以外はチェーン店でそのほとんどは、
開店希望者の技術指導・店舗内外装のデザイン及び経営指導により開店したもののようです、
トロムヴォーンコーヒーのプロフィール→http://www.trombonecoffee.com/profile.htm
気になったので、ちょろっと調べてみました。
正式には「トロムヴォーン」。
ネットで検索できたホームページによると(けっこう古いデータのようですが)
2001年12月時点では、直営店が武岡、ダイエー(中央駅前)、よかセンターの3店。
それ以外はチェーン店でそのほとんどは、
開店希望者の技術指導・店舗内外装のデザイン及び経営指導により開店したもののようです、
トロムヴォーンコーヒーのプロフィール→http://www.trombonecoffee.com/profile.htm
Posted by satsumame at 08:09│Comments(2)
この記事へのコメント
トロムボーン、懐かしいねー。私も何度となくいきました。
テンパーク沿いにある(もうないのかな?)アルペジオも同じ系列のお店だったっけ?そこでMBCアナウンサーの城光寺さんをみたよ。テレビで見るのと違って立体的で奥行があって、へんな感じだった。
トロムボーン、何度もいったけど、何を目当てにいってたのか忘れちゃったなぁ。サンドイッチやパフェだったような。トロムボーンでバイトしてた先生に作ってもらえるなんて最高だね!
テンパーク沿いにある(もうないのかな?)アルペジオも同じ系列のお店だったっけ?そこでMBCアナウンサーの城光寺さんをみたよ。テレビで見るのと違って立体的で奥行があって、へんな感じだった。
トロムボーン、何度もいったけど、何を目当てにいってたのか忘れちゃったなぁ。サンドイッチやパフェだったような。トロムボーンでバイトしてた先生に作ってもらえるなんて最高だね!
Posted by tokuyu at 2010年07月12日 08:18
そういや、パフェもけっこうワクワクなメニューがあった気がする!
大学や社会人の頃は、天文館の南国タクシーはす向かいの2階にある店にけっこう行ってたな〜。それぞれに思い出あるねぇ。
大学や社会人の頃は、天文館の南国タクシーはす向かいの2階にある店にけっこう行ってたな〜。それぞれに思い出あるねぇ。
Posted by mame at 2010年07月13日 14:45