スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2006年12月30日

ちーちゃんとゆうくん

鹿児島より。



横浜から帰省しましたitem19
今日は帰省する飛行機の中でのお話。


飛行機の中で、私の席の隣には、9歳と6歳の姉弟が座っていました。
2人だけで鹿児島に住むおばあちゃんの家に行くとのこと。
あまりにかわいらしい二人で、ほぼ、のっている間中、話をしていました。

東京出身の二人にとって鹿児島はどう映っているのか。
ちょっと気になってきいてみました。


私:「おばあちゃんちで何するの?」

ちーちゃん:「お洋服かってもらって、ゲームするの」
ゆうくん:「カブトムシとるの」

私:「えー。カブトムシ、冬だからいないよー」

ちーちゃん&ゆうくん:「幼虫をとるんだよー」


まぁっ。そうなのね。田舎を満喫してるわっ。この子たち!



私:「東京から来ると、かごしまってつまんなくない?」

ちーちゃん:「たのしいよー。だって鹿児島広いもん!」
ゆうくん:「ひろいもん!」

私:「温泉はいかないの?」

ちーちゃん&ゆうくん:「あっ、温泉いく!」


なんだか、ちゃんと、かごしまのこと気に入ってくれてる様子。
しかも、ツボを押さえてる姉弟。
かなりうれしくなりました。

2時間程隣同士で座っていたので、別れ際はちょっと切なくなりました。
あー。もう、このかわいい二人に会う機会ないのかなぁ。

そのまま素直に育ってね。
そして、大きくなっても変わらずに鹿児島のおばあちゃんちに帰ってきてね。


おばあちゃんに代わって勝手に願うのでした。。。




by tokuyu  


Posted by satsumame at 00:11Comments(2)

2006年12月10日

日本のS席

横浜より。


久しぶりに鹿児島に住む姉と長電話しました。
そこで姉から出た言葉。

『日本のS席』。

平成15年度からの鹿児島のキャッチコピーのようです。
今年度も引き続いているのでしょうか?わかりませんが。

S席とは、この7つのSが揃っているぞという主張なのだそう。
・Saigoh-san
・Sinkansen
・Shouchu
・Spa
・Slow Life
・Slow Food
・Sakurajima


正直、初めて聞きました。
そういえば、鹿児島のキャッチコピー、今までのものも全く知りません。

そして、今までのキャッチコピーを検索item61


どれもけっこうカッコイイ。
なのに、なぜ知らない、ワタシ。

県のキャッチコピーで知っているのは、なぜか福島県の
『うつくしま、ふくしま』

一時期、よく目にした気がします。
印象に残っているということは、ある意味PRに成功している福島県。
『うつくしま、かごしま』
でもよいではないかと思ったので、それも印象に残った理由かもしれませんが。

鹿児島のキャッチコピーをこっちで目にしたことってあったっけなぁ。。。?




by tokuyu  


Posted by satsumame at 21:52Comments(3)

2006年12月03日

西郷星と桐野星

横浜より。



本屋で雑誌コーナーをパトロール中に目に留まった雑誌、『歴史街道』。
12月号は、総力を挙げて西郷隆盛を特集しているモヨウ。
念のために書いておくと、毎月購読しているのではありません。。

表紙は桜島をバックに西郷隆盛、大久保利通、島津斉彬のイラストです。


まだ読んでいる途中ですが、複数の人々が主に西郷や斉彬公について語っています。
若干、語り手の私見が目立つところもありますが、へぇーとか、ほぅーとか思いながら
読んでいます。


その中で、『有名な西郷星』というくだりがありました。
西郷星?
なんでしょう。聞いたことない・・・私だけでしょうか。
みなさん、知ってましたか?
この雑誌に解答は詳しくのっているのですが、
すぐに知りたい方のために、ウィキキ(勝手につけた愛称)で検索。

item61西郷星。


へぇ。そんな噂が駆け巡るほど親しまれていた西郷。
そして、やっぱりここでも現れる桐野のなまえ。
やはり彼は私のココロをわしづかみにして離しません。。。


この話以外でも(というか、この話はトリビアにすぎない・・・)西郷の動きで
幕末の日本の動きを地図上で追ったり、西南戦争時の薩軍vs官軍それぞれの
薩摩出身の人々を図式化していたり、果ては特別インタビューとして伊藤知事が
語っています(!)
これ、鹿児島ローカル誌じゃ、ナイヨネ?と、一瞬疑いました。


鹿児島県民、読む価値ありの雑誌です。
600円也。やすいやすい。


まだ読んでいる途中なのですが、すごい県に生まれ育ってますよ、わたしたち。

先人が偉大すぎますが、ほんのちょっとでも見習えたらすごいですね。
まずは、豪快に昼寝するところから始めたいと思います。チガウ。




by tokuyu  


Posted by satsumame at 01:02Comments(5)