2006年12月10日
日本のS席
横浜より。
久しぶりに鹿児島に住む姉と長電話しました。
そこで姉から出た言葉。
『日本のS席』。
平成15年度からの鹿児島のキャッチコピーのようです。
今年度も引き続いているのでしょうか?わかりませんが。
S席とは、この7つのSが揃っているぞという主張なのだそう。
・Saigoh-san
・Sinkansen
・Shouchu
・Spa
・Slow Life
・Slow Food
・Sakurajima
正直、初めて聞きました。
そういえば、鹿児島のキャッチコピー、今までのものも全く知りません。
そして、今までのキャッチコピーを検索
どれもけっこうカッコイイ。
なのに、なぜ知らない、ワタシ。
県のキャッチコピーで知っているのは、なぜか福島県の
『うつくしま、ふくしま』
一時期、よく目にした気がします。
印象に残っているということは、ある意味PRに成功している福島県。
『うつくしま、かごしま』
でもよいではないかと思ったので、それも印象に残った理由かもしれませんが。
鹿児島のキャッチコピーをこっちで目にしたことってあったっけなぁ。。。?
by tokuyu
久しぶりに鹿児島に住む姉と長電話しました。
そこで姉から出た言葉。
『日本のS席』。
平成15年度からの鹿児島のキャッチコピーのようです。
今年度も引き続いているのでしょうか?わかりませんが。
S席とは、この7つのSが揃っているぞという主張なのだそう。
・Saigoh-san
・Sinkansen
・Shouchu
・Spa
・Slow Life
・Slow Food
・Sakurajima
正直、初めて聞きました。
そういえば、鹿児島のキャッチコピー、今までのものも全く知りません。
そして、今までのキャッチコピーを検索

どれもけっこうカッコイイ。
なのに、なぜ知らない、ワタシ。
県のキャッチコピーで知っているのは、なぜか福島県の
『うつくしま、ふくしま』
一時期、よく目にした気がします。
印象に残っているということは、ある意味PRに成功している福島県。
『うつくしま、かごしま』
でもよいではないかと思ったので、それも印象に残った理由かもしれませんが。
鹿児島のキャッチコピーをこっちで目にしたことってあったっけなぁ。。。?
by tokuyu
Posted by satsumame at
21:52
│Comments(3)