2007年10月17日
郷土料理ランキング
横浜より。
さきほど、かなり遅い朝食をとりながらテレビをみていると、
郷土料理ランキングというものが、農林水産省の企画であったそうで、
その中で、かごしまの郷土料理がトップ10中4つもランクインしていました。
単にかごしま出身の人々がたくさん投票しただけなのかな。
いづれにせよ、この結果は今後、『郷土料理百選』なるものを選出する際の参考にするそうです。
ところで、テレビの中で、「10位の『さつますもじ』ってなんだろう」と言っていましたが、
かごしま出身者のわたしも「なんだろう」と思っていました。
それが、先ほどと同じサイトに写真つきでのっています。
あ、これ、食べたことあるー。
桃の節句の親戚の集まりでは、でてたなぁ。
今ではもう節句に集まることはなくなってしまったけれど。
『さつますもじ』というれっきとした料理名があったとは知りませんでした。
かごしまは特に南北にながーいし、本土と島ではかなり異なる文化をもつこともあり、
「パパイヤ漬け」って、かごしまの名産なんだ、へぇ。なんて思ったりもしました。
島のお料理だそうな。
鶏飯も2位にでていますが、これももともと奄美大島の料理。
私も大好きだったし、学校給食にもでていて、
学年末の「リクエスト給食」などという、子供たちのリクエストを
受け付ける給食でも、必ず鶏飯とシューアイスが上位を飾っていた記憶があります。
同じサイトの中に、各県選出の郷土料理が名を連ねていますが、
かごしまのものでも知らないもの満載。
このブログを始めてから、かごしまネタを意識的に探すようになり、
ますます自分のかごしま無知さに気づかされるのでした・・・
by tokuyu
さきほど、かなり遅い朝食をとりながらテレビをみていると、
郷土料理ランキングというものが、農林水産省の企画であったそうで、
その中で、かごしまの郷土料理がトップ10中4つもランクインしていました。
単にかごしま出身の人々がたくさん投票しただけなのかな。
いづれにせよ、この結果は今後、『郷土料理百選』なるものを選出する際の参考にするそうです。
ところで、テレビの中で、「10位の『さつますもじ』ってなんだろう」と言っていましたが、
かごしま出身者のわたしも「なんだろう」と思っていました。
それが、先ほどと同じサイトに写真つきでのっています。
あ、これ、食べたことあるー。
桃の節句の親戚の集まりでは、でてたなぁ。
今ではもう節句に集まることはなくなってしまったけれど。
『さつますもじ』というれっきとした料理名があったとは知りませんでした。
かごしまは特に南北にながーいし、本土と島ではかなり異なる文化をもつこともあり、
「パパイヤ漬け」って、かごしまの名産なんだ、へぇ。なんて思ったりもしました。
島のお料理だそうな。
鶏飯も2位にでていますが、これももともと奄美大島の料理。
私も大好きだったし、学校給食にもでていて、
学年末の「リクエスト給食」などという、子供たちのリクエストを
受け付ける給食でも、必ず鶏飯とシューアイスが上位を飾っていた記憶があります。
同じサイトの中に、各県選出の郷土料理が名を連ねていますが、
かごしまのものでも知らないもの満載。
このブログを始めてから、かごしまネタを意識的に探すようになり、
ますます自分のかごしま無知さに気づかされるのでした・・・
by tokuyu
Posted by satsumame at
10:57
│Comments(5)