2007年04月29日

鹿児島料理

横浜より。


鹿児島料理。
といって、真っ先に思い浮かぶのは、さつまあげ。
それから、きびなご、黒豚、黒牛、豚骨、あと、なんだっけ。。

先日、横浜某所にある鹿児島料理のお店に行ってきました。
ラーメンで有名なお店ですが、ここではさつま料理にも力をいれているフウ。
「さつま料理」としては、特に黒豚しゃぶしゃぶをかなりアピールしていました。

でも、鹿児島にいるときに、黒豚のしゃぶしゃぶなんて、
ほとんど食べたことなかった。。
あったとしても1回か2回。しかも、実家では食べたことなく、天文館で。
鹿児島に住む人たちのどのくらいが黒豚しゃぶしゃぶを
頻繁に食べているのかかなりナゾです。
観光用かごしま料理なのかな。


そんなわけで、県外出身者の連れとしゃぶしゃぶ用のお鍋を前に
しばし考えてしまいました。どうやって食べるのだろうと。
そして、鹿児島出身者が鹿児島料理を食べるのに
店員さんに説明を受けること2回。
ぎこちない手つきでなんとか食べ始めました。

だって、意外とむずかしかったんだもん。

■戸惑った点
1、最初は特製のダシだけで味わうとか、意外にお勧めの味わい方がある
2、いきなり生卵がテーブルに置いてある
  (すきやき?と、悩みました)
3、いろいろ薬味が置いてある
4、野菜を入れるタイミングを二人とも知らなかった

そんな困難にもくじけず、頑張って食べた私たち。
(ほぼ連れに頑張ってもらいましたが)

県外出身の連れの感想によると、
お料理は、さつまあげのにら入りが好評。
鳥刺しときびなごの刺身も好評(?)
黒豚の油の部分が甘くて美味しいとのことでした。
(同感。ほんとにおいしかったです。)
店内音楽は微妙に鹿児島離れの横浜寄り。(どんなだ)

焼酎の品揃えも鹿児島スタンダードが多く、メニューのトップに島美人、黒伊佐錦が。
すてきです。

ただ、残念なことに、ラーメン店のさつま料理でありながら、〆のラーメンに
たどり着けなかったワレワレ。
完全に計算ミスでした。



by tokuyu



Posted by satsumame at 01:33│Comments(9)
この記事へのコメント
Tokuyuさん、この前はありがとう。鹿児島料理に囲まれながら、不思議な時間が流れましたね。薩摩藩と会津藩が黒豚しゃぶしゃぶ。時代が時代ならあり得ない話ですね。上野公園にある西郷隆盛と野口英世の銅像が、握手をしてるよーな感覚です。次回は〆も食べつくしましょうね。それとあんみつも。楽しみにしています。
Posted by 県外出身の連れ at 2007年04月29日 11:00
Tokuyuさんの文章を読みながら、なぜか、鹿児島から沖縄に行く船の中で乗り合わせた黒豚君たちを思い出しました。鹿児島には高校の修学旅行などを入れて2回行きました。友だちと入ったお店で食べた熱々のさつま揚げはおいしかった!
Posted by sisu at 2007年04月29日 23:24
::県外出身の連れさん::
鹿児島のお店なのに不案内でごめんなさい。でも、楽しかったですね。店長さんはやたら丁寧だったし。
次回は、たぶんうまくできるはず。〆も食べつくした後、白熊もたべましょう。ターゲットは夏ですね。その前に、あんみつね。忙しいですねー。フフフ。

::sisuさん::
こんにちは!
鹿児島に2回いらっしゃってるんですね。珍しいかも(笑)
九州に行ったことあるという方でも、福岡や長崎止まりだったりしますから。
でも鹿児島から沖縄まで船って・・・20時間くらい、かかりませんでした?
またさつま揚げを食べに、観光しに、黒豚くんたちに会いに、鹿児島へぜひいらしてください!
Posted by tokuyu at 2007年04月30日 02:12
きびなごやら、かるかんやら、地元の名物ち言われるもんほど地元んシは食わんないね。

じゃっどんつけ揚げはかごんまに帰っごと買うちょっがよ。
Posted by ケンショウ at 2007年04月30日 02:50
::ケンショウさん::
そうそう。名物って、あんまり食べないね。
お祝いの席とか、人が来たときとかかなぁ。
わたしもつけ揚げは絶対買って帰ります。好きになったのは大人になってからだけど、これぞ鹿児島の味ってかんじ。

もうじきメキシコいくんだねー。楽しんできてねー。って仕事か。がんばれー。
Posted by tokuyu at 2007年04月30日 09:13
つけ揚げやったら揚立屋がよかど。

メキシコ楽しむとこじゃなかでなー。

すみません、鹿児島弁で打つのしんどくなってきたので普通に。

観光で行くようなところは今回行かないと思われるので気が重いのです。
しかもウチの業界のトップスターと大物落語家さんのケアが仕事なので、むしろ行きたくないのよね。。。
Posted by ケンショウ at 2007年05月01日 20:20
つけ揚げは、徳永屋でしょ。

レスラー×落語家。
一体いかなる興行をされるのか、大変興味深いです。
メキシコってプロレス盛ん?あんまり知らないけど、去年「ナチョ・リブレ」っていう映画見ました。メキシコでプロレスやってるコメディです。(どうでもいい?)

せっかくだから、トップスターは落語家に任せて、落語家はトップスターにまかせて、遊んでおいでー。
Posted by tokuyu at 2007年05月01日 21:48
メキシコではプロレスのことを「ルチャリブレ」といい、日本で言う相撲以上に愛されています。毎週同じ会場で1万人近く集めており、テレビもゴールデンタイム。ただメキシコは貧富の差が激しく中間層がいないのですが「貧」の方に愛されているので、あまりステータス自体は高くありません。

因みに「ナチョリブレ」のモデルである実在の神父兼レスラーとは同じ会場で試合したことがあり、その息子とはタッグを組んだ事があります。(どうでもいい?)

10日からメキシコ行ってきます。
Posted by ケンショウ at 2007年05月07日 02:34
メキシコ、おつかれさまー。
もう帰ってきたかな。
メキシコのプロレス情報ありがとう。
今後の生きる糧とします。

タッグを組んだってことは、ケンショウさん自身もプロレスやってるのかな。
だとしてら、あの苔のようなおヒゲが武器になるのかな。
Posted by tokuyu at 2007年05月14日 09:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鹿児島料理
    コメント(9)