2007年07月06日
さつまのモネ
横浜より
先日まで国立新美術館でやっていた『大回顧展 モネ』にいってきました。
国内外から集められたモネの絵が80点余り。
絵のよこには、それぞれの絵の現在の所蔵場所が紹介されている
プレートがありました。
人が多い中、好きな作品に限りじーっとみながら楽しんでいると
数ある睡蓮の絵のなかに、
来てましたよ、さつまのモネ。
睡蓮
『鹿児島市立美術館』所蔵。
懐かしくなって帰ってから市立美術館のホームページをチェック。
トップページにはちゃーんと「モネの『睡蓮』は貸し出し中です」のお知らせが。
たいしたことではありませんが、
市立美術館(とあの一帯)を思い出しました。
黎明館、県図書、市立美術館のあたりの雰囲気、好きだったなーと思って。
以前、市立美術館で、このモネの睡蓮だったかは定かではありませんが
(たぶん、そうだったとおもう)、有名どころの作品を見たとき、
「これ、本物?」「にせものじゃない?」という会話を友人としたことまで
思い出しました。
一人で見にいったこともあり、うっかり鹿児島を大回顧。
ちなみに、市立美術館の『睡蓮』は7月23日まで見られないそうです。
by tokuyu
先日まで国立新美術館でやっていた『大回顧展 モネ』にいってきました。
国内外から集められたモネの絵が80点余り。
絵のよこには、それぞれの絵の現在の所蔵場所が紹介されている
プレートがありました。
人が多い中、好きな作品に限りじーっとみながら楽しんでいると
数ある睡蓮の絵のなかに、
来てましたよ、さつまのモネ。
睡蓮
『鹿児島市立美術館』所蔵。
懐かしくなって帰ってから市立美術館のホームページをチェック。
トップページにはちゃーんと「モネの『睡蓮』は貸し出し中です」のお知らせが。
たいしたことではありませんが、
市立美術館(とあの一帯)を思い出しました。
黎明館、県図書、市立美術館のあたりの雰囲気、好きだったなーと思って。
以前、市立美術館で、このモネの睡蓮だったかは定かではありませんが
(たぶん、そうだったとおもう)、有名どころの作品を見たとき、
「これ、本物?」「にせものじゃない?」という会話を友人としたことまで
思い出しました。
一人で見にいったこともあり、うっかり鹿児島を大回顧。
ちなみに、市立美術館の『睡蓮』は7月23日まで見られないそうです。
by tokuyu
Posted by satsumame at 14:10│Comments(3)
この記事へのコメント
確かに、鹿児島の美術館だと「これ本物?」てなぜか疑ってしまうふしあり。
県図書、tokuyuが行くのによく付いていってた気がする。
tokuyuが上京したあとも、一人で、受け継いだ青いジムニーで
よく行ってたよ。思い出のエリアですなぁ。
県図書、tokuyuが行くのによく付いていってた気がする。
tokuyuが上京したあとも、一人で、受け継いだ青いジムニーで
よく行ってたよ。思い出のエリアですなぁ。
Posted by mame at 2007年07月06日 16:34
私も市立美術館に行ったとき、「あれ?ホントにホンモノ?」と言った覚えがあります。
たくさんのモネの睡蓮がいっぺんに見られたのですぇ。素敵。
たくさんのモネの睡蓮がいっぺんに見られたのですぇ。素敵。
Posted by ぐっち at 2007年07月06日 18:17
::ぐっちさん::
やっぱりみんな、「本物?」って思っちゃうんですね(笑。
市立美術館のホームページにあるデータベースには、へーっと思うような
画家、作家の作品がのってました。もっとよく見とけばよかったです。
鹿児島時代をムダにすごしちゃいました。
モネの睡蓮、いろんなパターンを一気にみられて楽しかったです。ふふ。
::mameちゃん::
思い出のエリアですなぁ。ついでに青いジムニーもなつかしー!
パワステ当然の時代において、あの、重ステ!通学に四駆。全く意味なし!
あ。話がそれちゃった。
また、いろいろ遊びに行ってレポートしてねー。
mameちゃんのレポートは私の知らない鹿児島ばっかりです。
やっぱりみんな、「本物?」って思っちゃうんですね(笑。
市立美術館のホームページにあるデータベースには、へーっと思うような
画家、作家の作品がのってました。もっとよく見とけばよかったです。
鹿児島時代をムダにすごしちゃいました。
モネの睡蓮、いろんなパターンを一気にみられて楽しかったです。ふふ。
::mameちゃん::
思い出のエリアですなぁ。ついでに青いジムニーもなつかしー!
パワステ当然の時代において、あの、重ステ!通学に四駆。全く意味なし!
あ。話がそれちゃった。
また、いろいろ遊びに行ってレポートしてねー。
mameちゃんのレポートは私の知らない鹿児島ばっかりです。
Posted by tokuyu at 2007年07月06日 21:49