2007年07月19日
がんめん蒼白です。
鹿児島より。
西鹿児島駅が、鹿児島中央駅に生まれ変わったとき、
ドギツイ青と赤の外観に
「なんじゃこりゃ?」
と思った。
駅ビル屋上に観覧車ができる、と聞いたとき、
「なんて安易な」
と思った。
今となっては、どちらも見慣れた風景。
風景というよりも、もう鹿児島の立派なランドマークになっていると思う。
今日は、オープン以来乗ってなかったその観覧車に
久々に乗りました。
仕事で止むなく…。
いつからなのか、年を重ねるにつれ、高所恐怖症になってきていて
できれば乗りたくなかったんですけどね。
駅ビルの観覧車(通称アミュラン)には、
2つだけシースルーのゴンドラがあります。
それに乗れと言われたけれど、何とか言いくるめて普通のに乗りました。
ゆっくりゆっくり高度を上げていく観覧車。
次第に血の気が引いていく私。
眺めはいいのよ。
でも、「ゴンドラが1回転したらどうしよう!」
「ぼとーん!って落ちたらどうしよう!」
ひたすらそんなこと考えちゃうんですよ。
15分で1回転。
戻ってきたら顔があおじろ〜くなってたようです。
一度でも「安易」なんて思ってごめんなさい。
地上91mのスリルは立派なもんです。
私にはシースルーは絶対無理です。
アミュランに、畏怖の念を覚えた思い出の一日となりました。
by mame
西鹿児島駅が、鹿児島中央駅に生まれ変わったとき、
ドギツイ青と赤の外観に
「なんじゃこりゃ?」
と思った。
駅ビル屋上に観覧車ができる、と聞いたとき、
「なんて安易な」
と思った。
今となっては、どちらも見慣れた風景。
風景というよりも、もう鹿児島の立派なランドマークになっていると思う。
今日は、オープン以来乗ってなかったその観覧車に
久々に乗りました。
仕事で止むなく…。
いつからなのか、年を重ねるにつれ、高所恐怖症になってきていて
できれば乗りたくなかったんですけどね。
駅ビルの観覧車(通称アミュラン)には、
2つだけシースルーのゴンドラがあります。
それに乗れと言われたけれど、何とか言いくるめて普通のに乗りました。
ゆっくりゆっくり高度を上げていく観覧車。
次第に血の気が引いていく私。
眺めはいいのよ。
でも、「ゴンドラが1回転したらどうしよう!」
「ぼとーん!って落ちたらどうしよう!」
ひたすらそんなこと考えちゃうんですよ。
15分で1回転。
戻ってきたら顔があおじろ〜くなってたようです。
一度でも「安易」なんて思ってごめんなさい。
地上91mのスリルは立派なもんです。
私にはシースルーは絶対無理です。
アミュランに、畏怖の念を覚えた思い出の一日となりました。
by mame
Posted by satsumame at 22:52│Comments(0)