2007年08月18日
ここに地終わり海はじまる。
鹿児島より。
宮本輝の小説で、こんなタイトルの本がありました。
小説を読んで、ポルトガルのロカ岬に
「ここに地終わり海始まる」という碑文があることを知って
いつか行ってみたいなぁと思ったものです。
知床半島、都井岬、佐多岬、能登半島…
ロカ岬に限らず、なんか端っこの場所って惹かれませんか?
先日指宿のとある旅館スタッフの方と話す機会があって、
その方が鹿児島の地の利についてとくとくと語ってくれました。
鹿児島は本土の端っこ。
それだけで行ってみたいと思わせる魅力があるのだと。
それに加えて温泉、溶岩に覆われた島・桜島。
もっと自信持って、観光を盛り上げていくべきなんだと。
なあるへそ〜。
学生の頃は、とにかく鹿児島から出たいんじゃ〜っ!
東京さ行くだー!
なんて地元を嫌った時期もあったけど、
鹿児島に憧れをもってる人だっているはずなんですよね〜
なんせ端っこだから。
今度県外の友達がきたらいろいろ連れ回して、
南の端っこを満喫させてあげよう。
by mame
宮本輝の小説で、こんなタイトルの本がありました。
小説を読んで、ポルトガルのロカ岬に
「ここに地終わり海始まる」という碑文があることを知って
いつか行ってみたいなぁと思ったものです。
知床半島、都井岬、佐多岬、能登半島…
ロカ岬に限らず、なんか端っこの場所って惹かれませんか?
先日指宿のとある旅館スタッフの方と話す機会があって、
その方が鹿児島の地の利についてとくとくと語ってくれました。
鹿児島は本土の端っこ。
それだけで行ってみたいと思わせる魅力があるのだと。
それに加えて温泉、溶岩に覆われた島・桜島。
もっと自信持って、観光を盛り上げていくべきなんだと。
なあるへそ〜。
学生の頃は、とにかく鹿児島から出たいんじゃ〜っ!
東京さ行くだー!
なんて地元を嫌った時期もあったけど、
鹿児島に憧れをもってる人だっているはずなんですよね〜
なんせ端っこだから。
今度県外の友達がきたらいろいろ連れ回して、
南の端っこを満喫させてあげよう。
by mame
Posted by satsumame at 14:37│Comments(2)
この記事へのコメント
私も学生時代はとにかく「県外」に出たくて・・・。でも。離れると鹿児島のよさが分かるものです。福岡の友人をつれて、「伊勢海老旅館」という頴娃町のマニアックな宿に泊まったりしました。大隈の最南端の岬もかなり感激です。最後は歩いて展望台まで行くのです。そして、とてもキレイな海が広がっているのでした。アーまた行きたい。
Posted by みん at 2007年08月19日 01:21
みんさんお久しぶりです。
大隅の最南端、佐多岬ですね。
私は今年のゴールデンウィークに初めて行ってきました。
歩いて展望台まで登って見る端っこの景色はサイコーでした〜!
大隅の最南端、佐多岬ですね。
私は今年のゴールデンウィークに初めて行ってきました。
歩いて展望台まで登って見る端っこの景色はサイコーでした〜!
Posted by mame at 2007年08月21日 22:29