2007年11月27日

中央駅VS空港

横浜より。



週末に一瞬だけ帰省しました。
瞬間帰省だったので、鹿児島の街には一切行っていません。

この短い鹿児島滞在の中で印象的だったのは、中央駅の土産物屋さんでした。

めったに中央駅には行かないのですが、意外と土産物が充実。
数としては空港の勝ちかもしれませんが、質としては中央駅の勝ちかもしれません。

その大きな理由は、中央駅のほうが新旧の土産物屋が軒を並べており、
かつ、ひとつのお店の中に新旧のお菓子がある、という点。

思い出す限り、YANAGIMURAが出店しており、そして蒸気屋には
3種のバームクーヘンが置いてありました。
駅弁も充実。最近流行の空弁は、溝辺空港ではかなり力を抜かれています。。。

加えて空港のお土産屋は、新しい商品が出るのが遅いきがします。
例えば、蒸気屋の「もぜかるかん」。
かなり前に発売されていたはずですが、今回の帰省でようやく空港に登場したのを
確認。喜び勇んで一箱買いました。
バームクーヘンは予想通り空港にはなく・・・うるうる

立地のせいなのでしょうか。
空港ヘビーユーザーとしては、空港土産のリニューアルをぜひぜひお願いしたいものです。



by tokuyu



Posted by satsumame at 00:26│Comments(2)
この記事へのコメント
なんで帰ったの?大丈夫かい?

それにしても、もぜかるかんといい、バームクーヘン?三種??

あんまりきになったんで、ホームページまでみちゃったけど、バームの姿が見当たらない。気になるわー。

土産物屋って楽しいよね。私はできた当時の中央駅しか知らないけど、いっぱいみやげ物があって、楽しかったのを思い出す。今はもっと多いんだろうなー。
Posted by min at 2007年11月29日 19:31
鹿児島にいったん帰って、すぐ家族で由布院にいったのです。
なんか、心配かけちゃったね。ごめんよ。

もぜかるかんは、かるかん饅頭がひとまわり小さくなった形をしていて、かつあんこが入っていないのです。なので、かるかんが小さく丸められている感じ。ふつうのかるかんより、かるかん饅頭より、もちもちしている気がします。

バームクーヘンは、私も初めてみたよー。
普通のと、黒糖と、緑茶だった気がする。数日前のことなのに、もう忘れちゃってるよ。
Posted by tokuyu at 2007年12月03日 13:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中央駅VS空港
    コメント(2)