2010年07月10日
心と体、小さな冒険〜私のグリーンツーリズム〜
先生なのか、農家の人なのか、何かお話をしている。
私はまだ小さいからよくわからないけれど、
「おいもは葉っぱの下の土の中にあるんですよ」とか、
「スコップで傷つけないように掘りましょうね」ということを
言っているんだと思う。
いくつも畑のある広い敷地の一角で、私たち園児のおいも掘りが始まった。
まわりの様子をうかがいながら、葉っぱに触れ、茎に触れ、引っ張ってみる。
そんなんじゃ出てくるわけないから、やわらかい大地に手を伸ばし、土を掻き分けていく。
どんどん、どんどん。
あ!見えた。
その瞬間から、しばらくこの世界にあるのは自分と目の前のおいもだけ。
手のひらをめいっぱい茶色に染めながら、
大きいおいも、小さいおいも、いろんなお顔にこんにちは。
「?」
ふと気づいた、左足のヘンな感覚。
目を落としてみると、ふくらはぎの側面に9センチくらいの立派なイモムシが、
私の足の長さをゆ〜っくり測ってる。
「………。」
びっくりしすぎて声も出ない。
「うわアアアアアア!見て見てん!」
私の代わりに近くにいた男の子が声をあげてくれた。
帰り支度、お母さんが作ってくれた布のきんちゃく袋に収穫を詰め込む。
重たいし、小さくてよくわかってないから、
それを引きずって歩いてしまって底に穴。それだけで残念な気持ち。
家に帰ると、お母さんは私の収穫を、おいもの天ぷらや大学いも、おいもごはんにして
美味しく食べさせてくれた。
* * *
先日グリーンツーリズムのことを書いたのですが、
考えてみれば今までに自分も何度か体験しているよな〜と振り返り、
蘇った記憶をつなげて今回はお話風に。
大地に触れること、いやな虫に出会うこと(好きな人もいるだろうけど)、
採れたての収穫物を食べること…
いいこともいやなこともひっくるめてグリーンツーリズムの魅力なんだなと
自分なりに再確認。
何よりも、その思い出が温かく心に残っている。
それがグリーンツーリズムのすごいところなんじゃないかなと思いました。
by mame
私はまだ小さいからよくわからないけれど、
「おいもは葉っぱの下の土の中にあるんですよ」とか、
「スコップで傷つけないように掘りましょうね」ということを
言っているんだと思う。
いくつも畑のある広い敷地の一角で、私たち園児のおいも掘りが始まった。
まわりの様子をうかがいながら、葉っぱに触れ、茎に触れ、引っ張ってみる。
そんなんじゃ出てくるわけないから、やわらかい大地に手を伸ばし、土を掻き分けていく。
どんどん、どんどん。
あ!見えた。
その瞬間から、しばらくこの世界にあるのは自分と目の前のおいもだけ。
手のひらをめいっぱい茶色に染めながら、
大きいおいも、小さいおいも、いろんなお顔にこんにちは。
「?」
ふと気づいた、左足のヘンな感覚。
目を落としてみると、ふくらはぎの側面に9センチくらいの立派なイモムシが、
私の足の長さをゆ〜っくり測ってる。
「………。」
びっくりしすぎて声も出ない。
「うわアアアアアア!見て見てん!」
私の代わりに近くにいた男の子が声をあげてくれた。
帰り支度、お母さんが作ってくれた布のきんちゃく袋に収穫を詰め込む。
重たいし、小さくてよくわかってないから、
それを引きずって歩いてしまって底に穴。それだけで残念な気持ち。
家に帰ると、お母さんは私の収穫を、おいもの天ぷらや大学いも、おいもごはんにして
美味しく食べさせてくれた。
* * *
先日グリーンツーリズムのことを書いたのですが、
考えてみれば今までに自分も何度か体験しているよな〜と振り返り、
蘇った記憶をつなげて今回はお話風に。
大地に触れること、いやな虫に出会うこと(好きな人もいるだろうけど)、
採れたての収穫物を食べること…
いいこともいやなこともひっくるめてグリーンツーリズムの魅力なんだなと
自分なりに再確認。
何よりも、その思い出が温かく心に残っている。
それがグリーンツーリズムのすごいところなんじゃないかなと思いました。
by mame
Posted by satsumame at 14:34│Comments(0)