2010年07月20日
龍馬くんに会いたい。
鹿児島より
好きな動物は何ですか?と聞かれたら、
迷わず「ヒポポタマス!」と答えます。
ヒポポタマス=カバが好きになったのは大人になってから。
小さい頃は、友達と悪口の言い合いっこで「馬鹿」を表現するときに
「カバのはんた〜い!」とか言うのに使ったりして
子どもながらに見くだしていたような動物でしたが(カバさんごめん)
数年前に「生きもの地球紀行」のような番組で観た
その知られざる生態に驚かされて以来、
とても魅力を感じるようになりました。
番組で紹介されたなかでもいちばん衝撃的だったのが、
あのどんくさいイメージの(カバさんごめん)巨体からは想像できないほどの
泳ぎの上手さ、水中での動きの軽快さ。
番組では泳いでいるカバさんを水中から撮影していて、
円柱状の太く短い足がくるくると動いている姿の愛らしさには
もう胸キュンでした。
カバは、昼間は主に水中にいて、目と鼻だけ水面に出して過ごし、
行動は早朝と、夕方から夜にかけてで、
水辺の草を長い時間をかけて食べるんだそうです。
水中に潜っていられる時間は通常1分程度で、
何かに驚いたときには数分にわたることがあるんだとか。
(ほ乳類なのに、スゴい!)
4本の足には水かきがあり、また、体の皮下にある脂肪層が
浮き袋の役割をしていると考えられているそうです。
(上記、Yahoo!百科事典を参照)
だから泳ぎが上手いんですね。
そんなカバさんが、今年平川動物公園にやってきました。
「龍馬くん」の愛称で、
今では動物園の看板娘ならぬ看板坊や(?)的存在のようです。
龍馬くんに会いに、久しぶりに動物園へ足を運んだという人も
多いんじゃないでしょうか?
でもでも、会いに行ったみなさん、龍馬くんの姿を見られましたか?
私は子どもの遠足もあって2回行ったのですが、
2度とも会うことができず。。。
周囲にも「行ったけど会えなかった」という人がけっこういるんですよね。
しかし今日の南日本新聞には、
そんな龍馬くんが口を大きく開けて水しぶきを上げている投稿写真が
掲載されていました。
お目にかかれるのは、やはりタイミングなんでしょうね。
会いたいなら、行動時間と言われている早朝や
夕方〜夜を狙って行くのも一つの手かもですね。
by mame
好きな動物は何ですか?と聞かれたら、
迷わず「ヒポポタマス!」と答えます。
ヒポポタマス=カバが好きになったのは大人になってから。
小さい頃は、友達と悪口の言い合いっこで「馬鹿」を表現するときに
「カバのはんた〜い!」とか言うのに使ったりして
子どもながらに見くだしていたような動物でしたが(カバさんごめん)
数年前に「生きもの地球紀行」のような番組で観た
その知られざる生態に驚かされて以来、
とても魅力を感じるようになりました。
番組で紹介されたなかでもいちばん衝撃的だったのが、
あのどんくさいイメージの(カバさんごめん)巨体からは想像できないほどの
泳ぎの上手さ、水中での動きの軽快さ。
番組では泳いでいるカバさんを水中から撮影していて、
円柱状の太く短い足がくるくると動いている姿の愛らしさには
もう胸キュンでした。
カバは、昼間は主に水中にいて、目と鼻だけ水面に出して過ごし、
行動は早朝と、夕方から夜にかけてで、
水辺の草を長い時間をかけて食べるんだそうです。
水中に潜っていられる時間は通常1分程度で、
何かに驚いたときには数分にわたることがあるんだとか。
(ほ乳類なのに、スゴい!)
4本の足には水かきがあり、また、体の皮下にある脂肪層が
浮き袋の役割をしていると考えられているそうです。
(上記、Yahoo!百科事典を参照)
だから泳ぎが上手いんですね。
そんなカバさんが、今年平川動物公園にやってきました。
「龍馬くん」の愛称で、
今では動物園の看板娘ならぬ看板坊や(?)的存在のようです。
龍馬くんに会いに、久しぶりに動物園へ足を運んだという人も
多いんじゃないでしょうか?
でもでも、会いに行ったみなさん、龍馬くんの姿を見られましたか?
私は子どもの遠足もあって2回行ったのですが、
2度とも会うことができず。。。
周囲にも「行ったけど会えなかった」という人がけっこういるんですよね。
しかし今日の南日本新聞には、
そんな龍馬くんが口を大きく開けて水しぶきを上げている投稿写真が
掲載されていました。
お目にかかれるのは、やはりタイミングなんでしょうね。
会いたいなら、行動時間と言われている早朝や
夕方〜夜を狙って行くのも一つの手かもですね。
by mame
Posted by satsumame at 13:26│Comments(0)