スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2007年07月05日

志布志市志布志町志布志。

鹿児島より。

この地名、すごくないですか?
どんだけ「志」あるんだよっ。
昨日の新聞で目に入ったとき、一瞬文字の入力ミスかと思った。

タイトルは「すてきな町」にしようと思ってたんだけど、
こっちのインパクトが強くて思わず使ってしまいました。

で、ステキな町だなと最近あらためて思ったのが、
県北部にある湧水町(志布志関係なし。こっちも興味深い場所だけどね!)。
旧吉松町と栗野町が合併してできたところです。

湧き水の町。名前に清涼感があっていいですよね。

ずっと前から気になっていた自宅開放の店が
旧吉松町の吉松駅近くにあり、2ヶ月ほど前に行ってみたんです。

ここでは、数年前まであった駅前のラーメン屋のラーメンを、
地元ファンの熱い希望をうけて復活させているとの話。

同じ味を復活させるほど愛されているラーメンの味とは
いかほどのものなのか…気になりますよね。

長い間の想い叶って、やっと訪れることができました。

しかーし!その日牧園で開催されていた藤まつりに寄り道してしまったため、
私たちが着いたときはすでにラーメン完売。とほほ。
やむなく手打ち蕎麦を食べたのでした。。。
でもその蕎麦が想像以上に美味しく大満足!
次こそラーメン!という目標(?)もできたし結果オーライです。

そのあと向かったのは日本の名水百選の一つ「丸池湧水」。
もーぉビックリするくらい水が透明っす。
ココロが洗われる気持ちになりました。

さらにそのあと向かったのが、日本の棚田百選の一つ「幸田の棚田」。
石垣がほどこされた棚田はかなり風情がありました。
けれどちょっと時季を間違えましたね困ったな
菜の花の時季なんかちょうどよかったのかも。

そしてさらにこの町で心惹かれたのが、
昨日の新聞で紹介されていた「れんが暗きょ」。
「暗きょ」とは、鉄道路線をくぐるアーチ型の橋みたいなやつです。
約100年前に作られたものらしく、レンガの風合いが渋い。
ツタみたいな植物が這ってたりして、
長い年月を感じさせます(写真で見ただけだけど)。

デジタルじゃないカメラを片手に町を巡れば楽しいだろうなピカッ

ちなみに霧島アートの森があるのも、ここ湧水町。

自然とアートが心を癒してくれる町なんですねぇ。

by mame  


Posted by satsumame at 12:47Comments(5)