スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2007年04月04日

そらまめ1号

横浜より


そろそろそらまめが出回る時期です。
ちょっと前に近所のスーパーでみつけました!
さつまのそらまめ!!!

関東で見かけるそらまめは、圧倒的に鹿児島県産が多いです。
もう2回も購入しました。

1回目は実家の味、みりんとしょうゆで煮て、
2回目はそらまめポークパスタ。
豚肉も黒豚だったら完璧でしたが、そこまで考えが及ばず。


そらまめといえば、
以前、会社の上司に連れられて、おすし屋さんに行ったときに
「おいしい鹿児島産そらまめが入荷してるよ」
と板さんに言われた上司が、
「この子、鹿児島出身なんだよね」
と私を紹介したところ、
「鹿児島の人はそらまめの皮まで食べるらしいね」
と、上品に軽く塩ゆでしたそらまめを皮ごと食べるようにすすめられました。
(*ここでいう皮とは、さやではなく、豆1粒を覆っている皮です)

こちらで出てくるそらまめは、かなり上品な軽ゆでなので、皮が硬い・・・
「これは、食べられません」
と、丁重にお断りしました。(丁重じゃなかったかしら。)

私の実家では皮ごと食べますが、わりと柔らかくにているからこそ
皮ごと食べられます。よその家ではどうなのでしょう・・・
「鹿児島では皮ごと食べる」は間違いではないのですが、
「どのように調理されたそらまめを皮ごと食べているのか」が
伝わらないのがイタイところです。



by tokuyu  


Posted by satsumame at 11:15Comments(4)