スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年07月10日

心と体、小さな冒険〜私のグリーンツーリズム〜

先生なのか、農家の人なのか、何かお話をしている。

私はまだ小さいからよくわからないけれど、
「おいもは葉っぱの下の土の中にあるんですよ」とか、
「スコップで傷つけないように掘りましょうね」ということを
言っているんだと思う。


いくつも畑のある広い敷地の一角で、私たち園児のおいも掘りが始まった。


まわりの様子をうかがいながら、葉っぱに触れ、茎に触れ、引っ張ってみる。
そんなんじゃ出てくるわけないから、やわらかい大地に手を伸ばし、土を掻き分けていく。
どんどん、どんどん。


あ!見えた。


その瞬間から、しばらくこの世界にあるのは自分と目の前のおいもだけ。


手のひらをめいっぱい茶色に染めながら、
大きいおいも、小さいおいも、いろんなお顔にこんにちは。


「?」


ふと気づいた、左足のヘンな感覚。

目を落としてみると、ふくらはぎの側面に9センチくらいの立派なイモムシが、
私の足の長さをゆ〜っくり測ってる。


「………。」


びっくりしすぎて声も出ない。


「うわアアアアアア!見て見てん!」


私の代わりに近くにいた男の子が声をあげてくれた。



帰り支度、お母さんが作ってくれた布のきんちゃく袋に収穫を詰め込む。

重たいし、小さくてよくわかってないから、
それを引きずって歩いてしまって底に穴。それだけで残念な気持ち。


家に帰ると、お母さんは私の収穫を、おいもの天ぷらや大学いも、おいもごはんにして
美味しく食べさせてくれた。


*   *   *

先日グリーンツーリズムのことを書いたのですが、
考えてみれば今までに自分も何度か体験しているよな〜と振り返り、
蘇った記憶をつなげて今回はお話風に。

大地に触れること、いやな虫に出会うこと(好きな人もいるだろうけど)、
採れたての収穫物を食べること…
いいこともいやなこともひっくるめてグリーンツーリズムの魅力なんだなと
自分なりに再確認。

何よりも、その思い出が温かく心に残っている。
それがグリーンツーリズムのすごいところなんじゃないかなと思いました。



by mame  


Posted by satsumame at 14:34Comments(0)

2010年07月10日

パンについてとりとめもなく語りたい。

パンが好き。

そんな人はたくさんいるんでしょうね。

町に溢れるパン屋さんの数が物語っているような気がします。

国道225号線から宇宿の地下道を抜けて森山団地方面へ続く道沿いは、
自分が知っている限りでも「がいあ」「ラ・テール」「かんもぉ〜れ」と
3軒ものパン屋さんが近距離にあって、
通るたびほのかにテンションが上がってしまいます。

行ったことのないパン屋さんを見つけると、
「味見、味見♪」とついつい中に入って何かしら購入してしまいます。

近所にあるコンビニ全部、エブリワンになっちゃってもいいのにな〜
という風にも思います。

義理の弟がパン会社に就職が決まったときは、
家族のなかで誰よりもワクワクしていたと思います。

友達がパン屋の息子と結婚し、引き菓子がデニッシュパン1斤だったのには
「友達、でかした!」と思いました。

*   *   *

ところで最近気になっているのは、南高校近くにある「サミューゼ」というパン屋さん。

ミニクロワッサンが有名だった三越ジョアンの職人さんが開いたパン屋だそうです。

先日そのミニクロワッサン目的で買い物に行ったついでに、
もう一種類パンを購入したのですが、
クロワッサンよりもそれにはまってしまいました。

「また食べたいなぁ…」
そう思って後日再び買いに行ってみたのですが、お目当ての品はなく、がっくり!

「いちじくとかチョコとかクルミなんかがぎっちり詰まったパン、今日はないんですか?」
思わず聞くと、水曜と土曜の午後しか並ばないとのこと。

行ったのは水曜の午前…惜しい!!

また出直す事にしたのでした。

*   *   *

パンが好きですが、「おすすめのパン屋はどこ?」と聞かれると困ります。
パン屋に限らずスーパーで売ってるパンもすべて、
作る人が商品として自信を持って出しているパンは、
ほとんどぜ〜んぶ美味しいと思っているからです。


自分にとって殿堂入りしている市販のパンは、
イケダパンの「フィンガーロール」。

近所のタイヨーでちょくちょく購入するのですが、
あるとき「あれ??今日のフィンガーロール、なんだか特別おいしい」
という日がありました。

もしや入荷したばかりの比較的出来たてだったんじゃないの?と思い、
翌日か翌々日くらい、子どもの散歩がてら張り込みをしてみると(そこまでやるか?)、
やはりおいしかった日と同じ11時前後にイケダパンのトラックが。

フィンガーロールのゴールデンタイム(うちの最寄りのタイヨーの場合)を
密かに発見したのでした。


以上、とりとめのないパンの話、鹿児島からでした。

by mame  


Posted by satsumame at 11:44Comments(0)